2016年4月に発生した熊本地震から、本年で9年が経ちました。
この震災により亡くなられた方々に、心より哀悼の意を表しますとともに、今なお復興の途上にある皆さまに、深くお見舞い申し上げます。
被災地では、日々の暮らしを取り戻すために多くの方々が努力を続けておられます。私たちも保険代理店として、「いざという時」にお客さまの力になれるよう、日頃からの備えの大切さを改めてお伝えしたいと思っております。
自然災害はいつどこで起こるかわかりません。
「もしも」の時に備えて、ご自身やご家族の保険内容を今一度ご確認いただくことをおすすめいたします。
損保ジャパンの地震保険とは?
地震保険は、地震・噴火・津波によって生じた損害を補償する保険で、火災保険に付帯して契約する形になります。地震による建物や家財の損害は、一般的な火災保険では補償されないため、地震保険を付けることで災害時の経済的な備えとなります。
1. 損保ジャパンの地震保険の特徴
✅ 火災保険にセットで契約
地震保険は単独では加入できません。損保ジャパンの火災保険(例:THE すまいの保険)にセットで付帯する必要があります。
✅ 補償対象
-
住宅用建物
-
生活用家財
事業用の建物・設備などは地震保険の対象外です。
✅ 補償の内容
地震、噴火またはこれらによる津波によって生じた以下の損害を補償します。
-
建物の倒壊・半壊
-
家財の損壊
-
火災による損害(地震が原因の場合)
✅ 保険金の支払い額(時価が基準)
損害の程度により、以下のいずれかの区分で保険金が支払われます
✅ 保険金の上限
地震保険は国の制度で運営されており、火災保険金額の50%が上限となります。
-
建物:5,000万円まで
-
家財:1,000万円まで
(例:火災保険が2,000万円 → 地震保険は1,000万円まで)
2. 保険料と割引制度
🔹 保険料は建物の構造や所在地によって異なります。
🔹 割引制度あり:
-
耐震等級割引(耐震等級1~3)
-
免震建築物割引
-
耐震診断割引
-
建築年割引(1981年以降の新耐震基準)
3. 加入のメリット
-
✅ 被災後の生活再建の資金に
-
✅ 火災保険だけでは補償されない地震リスクに備えられる
-
✅ 国が関与する安定した制度(保険会社の破綻時も支払い保証)
4. 加入の流れ
-
火災保険の契約時にオプションとして地震保険を選択
-
必要に応じて補償額や家財の有無を設定
-
割引制度の確認・申請
-
保険証券に地震保険が付帯される
もし、実際に保険料の見積もりやシミュレーションをご希望でしたら、お気軽にお問い合わせください。
地域の皆さまの安心を支えるパートナーとして、これからも真心を込めて対応させていただきます。